UV印刷トラブル問答

3.インキ不良

No. 項目 方式・タイプ 現象・状況 解説 原因区分 対策
301 インキ不良
(ゲル化)
全システム 保管していたインキが硬くなっている。 インキの増粘、ゲル化。基本的にUVインキは紫外線のほかに触媒や熱により硬化する性質がある。特に湿し水や紙粉などの異物が混入したものやシルバーなどの金属粉インキは起こりやすく、メタリック特色インキはさらに問題となりやすい。 インキ不良
保管条件
①保証期限外のゲル化したインキは廃棄する。期限内にゲル化した場合にはインキメーカーに相談する。②異物混入の恐れのある印刷残肉は廃棄する。③メタリック系は冷蔵庫保存を推奨。④メタリック特色インキはなるべく直ぐに使い切る。
302 インキ不良
(色調変化)
全システム 自社にて特色を作成、インキで保管していたが経時により色調が変化していた。 顔料の性質による。耐性の弱い金赤、ファナール系インキや蛍光インキを使用するとUVビヒクルの影響で変退色する場合があるので注意が必要となる。特に補色に使用するインキには注意すること。 顔料特性
インキ選択ミス
①耐光性インキを使用する。特に5%以下の補色に使用する際は超耐光性以上のクラスを用いる。
303 インキ不良
(流動性不良)
全システム インキの流動性が悪く、壷上がり状態になる。 UVインキは組成・設計上、他のインキと比較すると流動性が悪く、壷上がり現象となりやすい。特にオフセットの場合、乳化現象でより悪くなる場合があり、注意が必要。 流動性不足 ①使用前に良く撹拌する。②レジューサーなどで粘度を下げる。③アジテーター、ミキサーなどを設置する。④インキメーカーに相談する。
304 インキ不良
(分離)
フレキソ UVフレキソ白を使用中、インキ缶の底に顔料が溜まっていた。 低粘度のフレキソインキは顔料が分離しやすいため。特に顔料比重の大きい白インキは注意。また、比重の小さい添加剤などが分離することがある。 インキ使用方法 ①フレキソインキを使用する際は、必ず事前に缶を振るなどして十分に撹拌してから使用すること。
305 インキ不良
(蛍光インキ増粘)
蛍光Pシリーズ 保管してした蛍光インキが硬くなっている。また、蛍光Pシリーズと一般UVインキを混合した特色インキの使用残を保管していたところ、硬くなっていた。 蛍光Pシリーズの場合、組成的に油性蛍光ベースを使用している関係上、UVビヒクルとの相溶性に難があり、増粘しやすい傾向にあるため。ただし、通常のUVインキのゲル化と異なり、再調整で再生可能となる場合が多い。 相溶不良 ①硬くなった蛍光インキは専用のレジューサー(UV蛍光レジューサー)を使用して十分に撹拌することで使用可能となることが多い。(それ以外はインキメーカーに相談する。)②特色インキを作成した場合はなるべく使い切ること。
pagetop